1626号 悲しいねぇ

本日はバイトお休みね。基本的には1日ゴロゴログダグダ。動画散策などなど。見れてなかった鎌倉殿の最新話を見た。義経の最期ですね。お互いを想いつつも周りの思惑やすれ違いで離れ、死による結末しかなかった兄弟。悲しいねぇ。菅田将暉の義経は今までのイメージを壊して新たな義経像を作ったかと。素晴らしかったっす。大泉洋の頼朝も最後の義経の首桶に語りかけるトコとかよかったなぁ。あとはSPY×FAMILYの続きを2話くらい見た。アーニャかわいいねぇ。ダイの大冒険のダイと中の人おんなじなんだよね。スゴいな声優さん。あとは宇宙人狼の切抜きとか見たり。2時間くらい寝落ちもしてたね。他は軽く朗読会の準備して、アガリスクのメルマガの記事書いて。で、夜は第2回おさかな人狼の配信を見たり。まだ2戦中1戦目しか見てないけどガチガチで面白かったね。参加者は高田村メンツ中心にさかなの選んだ人狼プレイヤーが数名。そこにまいまいが入ってるのが嬉しいね。この面子の中での紅一点がまいまい、いいですな。そしてそのまいまいが騎士で2GJの活躍でしたね。いい読みだったなぁ。

明日はバイト8時入り。休配日で入荷なしかな?なんか週末暑くなるみたいですねぇ。体調管理をシッカリしないとですな

Share on FacebookTweet about this on Twitter

1625号 でっかくなったなぁ

本日はバイト8時入り。もう一人のバイトさんが早めから動いてくれてたので雑誌の出しに合流。ゴムがけ付録組みは漫画誌がたくさん。とはいえ、開店前にサクッと出し終わり箱開けへ。箱は新刊普通の補充分ちょい少なめでしたかね。新刊の箱をほぼ開け終えて開店。開店後、残りの箱開けて品出しへ。児童書・学参は休憩前に出し終わったね。休憩回し中もレンタルバイトさんが降りてきてくれてたから品出し続行。コミック担当さんも来るんだけど元々コミック入荷少なかったからサクッと出した。で、自分の休憩後はレジ中心ね。13時半にコミック担当さん来て、もう一人のバイトさんは14時頃から配達出たり。お客さんは昨日とかに比べると来てたけどそこまで多くはなく、バタつくことはなかったね。トラブルもなかったし。16時に学生バイトくんが来て僕は17時あがり。平和でしたな

バイト後、長唄の稽古へ。今度の会で師匠の一門で1曲やらせていただくわけですが、師匠は大阪とかにもお弟子さんがいるので全員揃っての稽古は出来ない。元々1対1での稽古が基本だし。で、今日は東京の面々が数名集まれるってことでね、夕方から稽古してて遅れて参加。師匠とはこないだ十数年ぶりにお会いしてたけど、弟子勢とは今日めっちゃお久しぶり。その中に最初会った時は小学生だった子がいてね、せいぜい中学生くらいの頃までしか知らないんだけど、もう30過ぎになっておった…。でっかくなったなぁ、ビックリだよ。こっちは「変わらないですね~」って言われたけどね。いやすっかりオッサンになってますよ、こっちも。当時、若手組と言われててもみんな4〜50でさぁね。今度の会が終わったらまたお会いする機会もなかなかなくなっちゃうだろうけど、祭りを楽しみましょうや

で、稽古終わって19時半くらいになってたし、外でメシ食って帰宅。その後は高田村の配信見たり。今日は人外勝ちが1回かな?早いキルペースから狂人吊り道連れの2インポスター残りで勝利。キレイな勝ち筋でしたな。その一方で、他の回は現行犯多発。そして配役が偏りがちでしたかね。序盤でGENさん4連続インポスターだったし、高田健志も人外率高かったね。そんななかでの最終戦、めっちゃいいゲームでしたね。最後またしてもインポスターだったGENさんが早めに吊られちゃったけど、相方が補足されないまま場が進む。5人盤面で健志とめーやが2人外ほぼ確定だけど、狂人のほうが吊られると道連れ起きてほぼ人外勝ち。クルーの中でも意見が割れたけどシェリフふじみやの選択で健志吊り、見事インポスターを吊って村勝利、と。いやぁドキドキでしたねぇ。面白かった~

明日はバイトお休みね。とりあえず6月のファルス面子での朗読会の準備あれこれせにゃかな?とりあえず本を印刷しなきゃね~

Share on FacebookTweet about this on Twitter

1624号 人気出るわなぁ

本日はバイト8時入り。もう一人のバイトさんが早くから動いてくれてたので雑誌の出しに合流。ゴムがけ付録組みは週刊の漫画誌とグッズ系男性誌がちょっとかな?開店前に出し終えて箱開けにも手を付ける。箱は新刊も補充分も普通でしたかね。新刊の箱を半分くらい開けて開店。水曜はパートさんが開店からなんだね。普段はそこに主婦バイトさんが来るのかな?今週は僕と交代で月曜に入ってもらった形ね。開店後は箱開けの続き。で、一通り箱開けて品出しへ。休憩回しまでに児童書・学参は出し終えたか。昼前に文房具も入荷してたからパートさんは文房具の出し。とはいえ、休憩回し中もワンオペにはならないから文庫とかも出せたしよかったね。12時の点検で図書カードのズレがあって原因探ったり。パートさんのミスでしたね。こーゆー形でミスってたよ〜ってのを説明したり。で、自分の休憩後は基本レジね。お客さんは少なめ。13時半にコミック担当さん来て、15時でパートさんあがって、僕は16時あがり。主婦バイトさんの代わりだからシフトもちょっと短めね。水曜は学生バイトくんもお休みなのか

帰宅後、動画散策など。SPY×FAMILYのアニメを3話くらい見た。漫画はジャンプ+で序盤は読んでたのよね。今は読んでないんだけども。面白いなぁ、と。アニメもクオリティ高いしキャラと声がバッチリ合ってますね。こりゃ人気出るわなぁ。ほのぼのとドタバタとカッコよさ。よいね

で、メシのあとは高田村見たり。今日は人外勝利なかったか。配役がちょっと偏ってたね。桃+さんがインポスター引きまくってたし、GENさんは狂人を何度か引いてたね。逆にふじみやは人外引かなかったのかな?ふじみやの人外好きだからちょっと残念。健志も人外なかったか。ネタ回としては初手除染ダブルキルかな。そりゃ詰まるよ。

明日はバイト8時入り。26日だから月刊の漫画誌やモーター誌かな?頑張りましょ

Share on FacebookTweet about this on Twitter

1623号 

本日はバイト8時入り。雑誌はそこそこ。月刊のテレビ誌とかパズル誌。あとデアゴ系でスターウォーズの乗り物フィギュア付き。ゴムがけ付録組みはレディース系漫画誌が結構出てたかな?短シフトバイトさんが定期講読の処理優先なので雑誌出しは1人。出し切るのは無理でしたわね。開店後に残りの雑誌出し。その間に短シフトバイトさんが箱開けを進めてくれてましたね。箱もあまり多くはなかった様子。新刊でKADOKAWAの文庫が出てた。なので雑誌を出し終えたあと、文庫新刊を優先で品出し。出し終えたときには箱もほぼ開け終わってたね。で、児童書・学参を出して他書籍類出して。パートさん来て配達出て、主婦バイトさん来て。お客さんは少なかったから品出しも順調に進んで休憩回しの前にコミック以外はほぼ出し終わったか。その後は基本レジ。女性陣は文房具をいじったりあるしね。自分の休憩後も時々メンテに出たりはしたけどレジ中心。13時半にコミック担当さん来て14時で短シフトバイトさんあがり。15時半にパートさんあがって16時に主婦バイトさんあがって学生バイトくん来て、僕が17時あがり。まぁトラブルもなく平和だったけど、お客さんもずっと少なかったね…。売上は中の下といったとこか

帰宅後、一息ついてメシ食って。その後はマダミス配信をリアルタイムで。『四人の令嬢と執事たち』好きでいろんな卓を見てきたシナリオね。プレイヤーはしうね先生とか先端恐怖症、ちゃげぽよといった高田村以外の宇宙人狼をやってる面子かな?最近は宇宙人狼の流行りもピークを過ぎてドレハンやマダミスが結構増えてますね。マダミスはネタバレ厳禁だからあまり感想も書けんけど、やっぱこのシナリオ好きだなぁ、と。面白かった

明日は普段ならバイトお休みの水曜だけど昨日休みをもらった分、今週は出勤。8時入りね。頑張りましょ

Share on FacebookTweet about this on Twitter

1622号 SHINE SHOW!顔合せ

本日は夏の公演SHINE SHOW!の顔合せでございました。バイトはお休みいただいたので朝はしばしゴロゴロ。で、昼前に家を出て稽古場へ。途中で松屋の牛丼食べて、13時過ぎから顔合せスタート。2人ほどNGでしたがそれでも大人数ですねぇ。登場人物19人はアガリスク作品では最多かな?軽く自己紹介してトミサカさんからサクッと作品の説明があってから読み合せ、と。細かい修正点とか修正途中で抜けてるトコはちょこっとあるけど頭からラストまで一通りは出来ている。新作の顔合せで台本あがってて全編読み合わせできるなんて、なんと素晴らしいことか。はじめましての方も多々おられますが、皆さんいい感じでしたねぇ。雰囲気も和気あいあい。初の読み合わせでこの感じだと今後も楽しみですね。ま、稽古開始は7月入ってからですが。よろしくお願いします。

で、夕方には顔合せは終わって客演さんたちは解散、劇団員はその後に軽くメシ休憩とってから定例会議。コロナ禍で定例会議は基本リモートだったから対面での会議も久しぶりですね。SHINE SHOW!がらみの確認や決め事、その先の展望やらなんやら。21時半頃までみっちりと。まだどうなるかわからんけど年末から来年にかけても色々ありそう。ワクワクですね~

で、帰宅して一息ついて風呂入って。明日はバイト8時入り。頑張っていきましょ

Share on FacebookTweet about this on Twitter

1621号 おもろいなぁ

本日はバイト8時入り。日曜で入荷ないのでメンテしたり。8時半過ぎてもレンタルバイトさんが来てなくて、2階のセルフレジの開設を。久しぶりすぎてガチャつきましたな。3台中1台半くらいやったトコでレンタルバイトさんが来てよかったよかった、ということでお任せ。開店後は基本レジ。朝はお客さんは少なかったわね。発注したりなんなり。日曜で短シフトなので先の休憩。僕の休憩中は結構お客さんが来ていたようね。客注とかもあったようで戻った時に数組並んでる状態でしたな。それを捌いてもう一人のバイトさんが休憩。ワンオペ中はコンスタントにお客さんは来てたけど並ぶほどではなかったかな?そんな手を取られることもなかったし。休憩回しの後もレジしつつちょいとメンテに出たり。13時半にコミック担当さんが来て、僕は14時あがり。やはり短シフトはあっちゅー間ね

帰宅後、レンタルしてきたコンフィデンスマンJP英雄編を見る。いやぁ、やっぱおもろいなぁ。メインの3人が勝負するって流れから警察やインターポール、英雄と呼ばれた伝説の詐欺師の後継者を名乗る者などが絡んできて、と。例によってある程度話が進んでから巻き戻って実はこんなこと仕込んでたんだぜ〜という構成ね。序盤は3人の勝負もあってそれぞれの視点で巻き戻ったり。どこから仕込んでるのか、どこまで仕込みなのか。やはりそこがキモで一番面白いとこよね。気持ちいい。劇場版ではレギュラーポジになる三浦春馬と竹内結子が亡くなってしまったけど、裏で動いてくれてたって語られて作品世界では生きているのがよかったね。上手く絡めたなぁ。そこは嬉しさと悲しさとが混じった気持ち。エンディングでは今後に続きそうな伏線もチラつかせてたし、まだまだ終わらなそうで期待しちゃうね

夜はマダミス配信を。『ホストクラブ殺人事件』初見のシナリオね。プレイヤーはふじみやや中野あるまの高田村組に影。ちゃげぽよ、ハッチャンら近アモエンタメ組。全員ホストね。みんないいキャラだったなぁ。ホストクラブらしくシャンパンコールで議論時間を奪ったりがシステムに組み込まれてるのが面白い。そーゆーのも含めネタ要素が強いのかと思いきや事件そのものは結構ガチで難しかったね。犯人以外のキャラもそれぞれに秘密を抱えてて情報の開示が限られたりもしてたし。いろんなエンディングパターンがあるシナリオみたいだけど、なかなかレアなエンディングになったっぽい。面白かったなぁ

明日はバイトをお休みさせていただいて昼からSHINE SHOW!の顔合わせですね。いやぁいよいよですな。ドキドキワクワク楽しみです。

Share on FacebookTweet about this on Twitter

1620号 おめでとう

本日はバイト8時入り。休配日で入荷ないのでレジ開設して文庫のランキング変更して。開店後は基本レジしつつ発注やらなんやら。あとは短シフトバイトさんと入れ替わりつつちょこちょこメンテに出たりかな?雨がパラパラ降り始めてお客さんは土曜としては少なめ。平日並みかな?休憩回しのワンオペ中もバタつくことはなく。まぁヒマでもなかったけど。昼に雨のピークがあって、午後からは雨あがったかな?お客さんが多少増え始めたとこで短シフトバイトさん14時あがりで社員さん降りてきて。今日は社員さん機嫌の良い日だったようで、あれこれ喋りかけてきた。私語多いんよね…。お客さん目線だとあまりよろしくないですわよ…。ま、いんだけどね。で、15時に学生バイトくん来て社員さん休憩。お客さんはコンスタントに来てたかな?16時過ぎに学生バイトくん休憩入って社員さん戻ってきて。僕は基本ずっとレジね。そのまま17時あがり、と。売上は後半多少盛り返したけど土曜としては低かったですな

帰宅後、一息ついてメシ。今日は母の誕生日ということでね、母は家事お休みでちょっと高級目なお店の宅配弁当でしたな。美味かった~。母は75歳になったのかな?おめでとう。元気でありがたいですな。まだまだ元気でいてください。

で、メシのあとは動画散策など。高田村はお休みだったからね。あとは漫画読んだり。怪獣8号を読み返したり。面白いね。まだ6巻までしか出てないし、今後まだまだ続くだろうけどクオリティ落ちずに進むといいなぁ

明日はバイト8時入り。日曜だから短シフトね。天気はどうなんだろ?

Share on FacebookTweet about this on Twitter

1619号 熱いすな

本日はバイトお休みね。昼間はゴロゴロ。動画散策などしつつウトウトと。動画散策は宇宙人狼の切り抜きを見たりもしてたけど、オススメな感じでたまたまあがってきてたディシディアファイナルファンタジーの動画を見たりも。ディシディアファイナルファンタジー、昔PSPで出てたファイナルファンタジーのキャラクターを使った対戦アクションゲームね。2作くらい出て、アーケードゲームやPS4でさらに続編が出たのかな?光の女神と混沌の神が争う世界、そこに召喚された歴代のFF主人公と宿敵たち、ということでね。ストーリーのムービーを集めた動画とかをちょこちょこ見たり。作品を越えてキャラが掛け合い、共闘するってのはやはり熱いすな。PS4版のクライマックスのヤツとかすごかったなぁ。

夜にハラダくんちへ。そこから近くの中華屋へ。時々行く食べ放題ね。美味いけど、やはり昔ほど量は食えませんな。腹ァいっぱいだぁ。

で、22時頃解散して帰宅して高田村の配信を途中からだけど見て。人外勝利が1回ありましたね。神キル通ってほぼ疑われることなくクルーが吊られたりして、終盤の疑いが向き始めたトコで狂人吊りに誘導して道連れから最後の1キルで勝利。キレイな人外勝利でしたな

明日はバイト8時入り。休配日で入荷なしかな。お客さんはどんだけ来ますかね~

Share on FacebookTweet about this on Twitter

1618号 

本日はバイト8時入り。雑誌はさほど多くなかったか。ゴムがけ付録組みは週刊・月刊の漫画誌を中心にちょっと女性誌かな?まぁ開店前に出し終わりましたね。開店後は箱開け。箱は新刊普通の補充分ちょい多めね。レンタルバイトさんも降りてきてたから箱開けに専念。補充分は児童書がそこそこありましたな。箱開け終えて品出し。児童書・学参の途中で休憩回しに入ったけどレンタルバイトさんがそのままいてくれたから品出しを継続。自分の休憩前には出し終わったね。で、自分の休憩後は基本レジ。お客さんはずっと少なめでしたかね。発注したり売れ筋チェックしたり。問合せとかもさほど厄介なのはなかったから安定してたかな?13時半にコミック担当さん来て、もう一人のバイトさんも品出し終えて配達出たり。その後も僕はレジ中心で時々メンテに出たりかな?16時に学生バイトくんが来て抜き空けなど。で、僕は17時あがりね。売上はイマイチ。厳しかね

帰宅後、一息ついてメシ食って。その後は高田村を見たり。今日は人外勝利1回かな?キルもよかったけど、狂人の動きがよかったね。インポスターに吊りが届きそうなトコで強引に狂人吊りにもってって道連れもいいトコにあたって2インポスター残りで勝利でしたね。他もめっちゃ神キル通っていいとこまでいったけどタスク進行で間に合わなかったりと惜しい回も何度があった。やはり全部乗せ狂人になってからバランスは良さそう。ま、逆に内通バッチリ目撃されたりのネタ回もありましたが。よき。

明日はバイトお休みね。夜にハラダくんとメシ予定だけど、昼間はのんびりかな。ゴロゴロしましょ

Share on FacebookTweet about this on Twitter

1617号 ビジュアル撮影

本日はバイトお休みね。昨日寝落ちてたので起きてから昨日分の日記書き終えて、その後は動画散策などしつつゴロゴロ。で、午後に出かける。SHINE SHOW!のチラシやパンフに使うビジュアル撮影でした。新宿のスタジオにて。1人ずつなので僕は15時過ぎにスタジオ入って準備して15時40分〜16時20分で撮影の予定。行った時にはカシマ嬢が撮影中だったかな?衣装クマガイさんから衣装を受け取って着替えて、演出トミサカさんと宣伝美術ツワから指示を受けつつ撮影、と。カメラマンは舞台写真や宣材写真も撮ってもらってるチエコさんね。カシマ嬢が一人目だったからカメラやライトの調整したりもあったのでしょう、10分ほどおしてたけど、僕自身はサクッと進んで逆に10分ほどまいて終わりましたね。どんな感じになるのか、楽しみですわ

で、その後17時の回が取れたのでシン・ウルトラマンを見てきました。庵野秀明が企画・脚本で総監修。初代ウルトラマンのリブートという位置付けね。基本、面白かった。オリジナルのオマージュに溢れてた。ストーリーは悪くなかったけど細かいトコで惜しいな~って感じはあったかな?ウルトラマンが人間を守る理由が弱いというかはっきりしない。そこが残念。監督も庵野秀明がやれてたらまた違ったんじゃないかとも感じましたかね。コミカルな部分は長澤まさみに一任されてた印象。シン・ゴジラはゴジラvs日本という図式でリアルさを追求してたけど、ウルトラマンはウルトラマンゆえリアルには行き着かない。方向性が違うからシン・ゴジラと比較するのはおかしいけど、好みとしてはシン・ゴジラのほうが好きかな。

で、帰宅後は高田村見たり。今日は初戦でいきなり人外勝利でしたね。初手が神キルでしたな。あとネタ回としては2インポスターがどっちもしっかりベント見られてて詰んだやつ。視点によっては入れ代わりイリュージョン状態。面白かったなぁ

明日はバイト8時入り。ヤンジャン系のコミックとかかな?頑張っていきましょう

Share on FacebookTweet about this on Twitter