1175号 村強すぎ

本日はバイトお休みね。午前中はゴロゴロウトウト。ゲームしたり動画散策したり。午後に髪を切りに。だいぶ伸びてたしね。ホントは配信公演の前に行けたらよかったんだけど時間なかったし仕方ない。さっぱりしましたな。
夜はバトコロをリアルタイム視聴。シーズン7の3戦目。ゲストはインコさん。いやぁ村が強すぎましたねぇ。狂人→人狼→人狼→人狼と人外のみを吊りきって終わりましたな。しかも2GJ。初日から狼がことごとく疑われとったし、初日の霊媒村騙りがハマったり真占いが真過ぎで狼見つけまくったり、狼が可哀想なレベルね。つか、もやし復帰後3連続狼か…。呪われし狼健在ですな。ラストウルフのしょーこはさすがエンタメな遺言。一方的な展開になっても笑って終わらせられるのはステキ。面白かった。

明日はバイト8時入り。ジャンプコミックスの発売か。呪術廻戦がメインになるかな?頑張りましょ

Share on FacebookTweet about this on Twitter

1174号 雨風ひどし

本日はバイト8時入り。雑誌は個々の量は多くないけど細かくタイトル数がめちゃめちゃ多かったね。短シフトバイトさんは定期購読の処理を優先なので雑誌の出しは1人。全然出し終わらんかったね…。開店後に残りの雑誌の出し。その間に短シフトバイトさんが箱開けを進める。箱は新刊も補充分も少なめだったかな?雑誌出し終わった時には半分くらい箱開け終わってたね。10時には主婦バイトさん来て配達出たり。午前中は雨も降ったり止んだりだったかな?そんな天気だからお客さんは少なく。箱開けは短シフトバイトさんにお任せして新刊で入ってきてたブランドムック系とかを品出し。その間に箱開け終わってたから児童書・学参を品出ししたり。量もそんななかったしお客さん少なめだしで品出しもサクサク進んでましたな。休憩回し中もワンオペにはならんから進められるし。コミックは13時半にコミック担当さんが来るから投げ、文庫は主婦バイトさん、ビジネス書は短シフトバイトさんがやってくれるので、僕は他書籍類の出し。結果、自分の休憩前に自分の出すべきものは一通り出し終わりましたね。午後は雨風がかなり激しくなってお客さん皆無な状態。14時で短シフトバイトさん、15時に主婦バイトさんがあがり。16時に学生バイトくんがイン。お客さんはずっと少なかったけど、電話が多かったね。問合せもあったし出版社からの営業TELも。縦続くとめんどい…。で、17時あがりね。売上、普段の半分くらいでしたな…

帰宅後、一息ついてメシ食って。その後、レンタルしてきたゴッドタンのマジ歌&ネタギリッシュを見る。レンタル的には新作だけど放送されたのは2年前くらいのやつかな?ネタギリッシュはライブイベントでやったチャンピオン大会ね。いやぁ面白かったなぁ、ネタギリッシュ。優勝したザ・ギースのも秀逸だったし、チョコプラやさらば青春の光のもめちゃ面白かった。演技力的にはマツモトクラブはハンパないやね。

その後、しばし寝落ちてたか。明日はバイトお休みね。天気はどうなんだろ?髪切りに行きたいなぁ

Share on FacebookTweet about this on Twitter

1173号 3月!

本日はバイト8時入り。1日なので雑誌大量発売。もう一人のバイトさんが早くから動いてくれていたので雑誌の出しに合流。とはいえ女性誌・幼年誌は付録組み多いし全然終わらんかったね…。開店から1時間くらいは雑誌の出しの続き。で、箱開けへ。箱は新刊少なめ補充分普通だったかな?補充分の箱を開け終わる前に休憩回し。ま、ワンオペ中に箱は開け終わったか。で、休憩後にコミック出して児童書・学参出して。14時半ごろからもう一人のバイトさんが配達に出るのでワンオペ。ま、お客さんは少なかったからワンオペ中に文庫の品出しを進める。もう一人のバイトさんが戻ってからはレジ中心でもう一人のバイトさんに他書籍類を出してもらう。16時に学生バイトくんイン。品出しが全部終わったのはそれを過ぎてからだったね。だいぶおしましたな。タイミングによってはお客さんが集中した瞬間もあったしね。で、17時あがり。結果、売上もそんな悪くはなかったか。

帰宅後、一息ついてメシ食って。その後は動画散策したりゲームしたり。最近スマホで麻雀をちょこちょこやってる。相変わらず相手の手を読むことが全く出来ないけど、自分の手を高め狙う方向には動けるようになってきたかしら?ま、防護力がないから結局あんま勝てないんだけどね。動画散策はカプリティオチャンネルが2周年ということで過去問を振り返る系のをあげてたから見て、そこから過去動画をいろいろ見たり。面白かった

明日はバイト8時入り。パズル誌が多い日かな?天気はどうなんでしょね。ま、頑張ろう

Share on FacebookTweet about this on Twitter

1172号 

本日はバイト8時入り。日曜で入荷ないので開店までは計算。開店後はひたすらに学参のセットを処理しておりましたね。棚卸が近いから出せないまでも箱は開けとかなきゃなのでね。小学生向けのドリルとか中学生向けの参考書とか教科書ガイドとか、まぁ各出版社からたくさん送り込まれてるから大変ですわ。教育課程の変更で改訂版が新しく出てるのもあるし、変わってないのも入荷したのと入れ替えたほうがいいし、新たに出たのを出すためには場所作らにゃで返品できるの精査せにゃいかんし。レジはほぼもう一人のバイトさんにお任せしてひたすらに。休憩回しの時はワンオペになるからレジだったけどね。お客さんはそこそこ来てたかな?ワンオペ中には4〜5組並んだタイミングとかもあったし。自分の休憩後は再び学参の品出しへ。13時半にはコミック担当さんも来てたからレジに呼ばれることもあまりなく、15時過ぎまでずっとやってたね。学研の辞書系以外は開けられたし出せるものは出した。で、大量の返品も出てたから箱詰め。16時からコミック担当さんが休憩に入るのでそこからはレジ中心ね。お客さん多めで結構ワチャワチャしてたかしら?で、そのまま17時あがり。売上もかなりよかったね

帰宅後、一息ついてメシ食って。その後は動画散策など。ベイビーウルフのまいまいがやってた宇宙人狼とか。まいまい、インポスターでキルの瞬間見られちゃったり。そこからの議論の切り返しはさすがでしたね。あとベイビーウルフのクイズ見たり。こちらもまいまい出てて頑張ってたね。が、もっちゃんが強かったな。

明日はバイト8時入り。1日だから幼年誌・女性誌大量発売ですな。頑張りましょ

Share on FacebookTweet about this on Twitter

1171号 強々だなぁ

本日はバイト8時入り。昨日もう一人のバイトさんから幼年誌が前倒しで出ますって連絡が来てたんだけど、どうやら勘違いだったようで幼年誌はなかったね。細かいタイトルはいろいろあったけど総量はさほどでもなく。とはいえ短シフトバイトさんは定期購読の処理を優先だし、その後は新刊コミックを出してくれてたから雑誌の出しは一人。全部は出し終わらなかったね。開店後に残りの雑誌出し。箱開けは短シフトバイトさんが進めてくれたね。箱の量はそんなに多くはなかったのかな?新刊で新潮の文庫が出てたから優先して品出し。コミック担当さんお休みだから補充分のコミックも出して、その頃には一通り箱開け終わってたのか。児童書・学参もあまり量なかったから休憩回しの前に出し終えたね。お客さんはそこそこかな?数年ぶりによつばと!の新刊出ててちょこちょこ売れてたね。で、休憩回した後に他書籍類の品出しして13時半頃には一通り品出しも終了。14時に短シフトバイトさんあがって社員さん降りてきてくれたけど、その時間帯はあまりお客さんも来なくて余裕あったかな?レジしつつ社員さんに頼まれた掲示物を切ったり、カバー折ったり。15時に学生バイトくんがイン。お客さんは増えず。ま、あくまで土曜としてはってレベルでコンスタントに来てはいたけど。16時過ぎた辺りからお客さん増えてきて16時半からピークったね。いきなり絶え間なくレジでそのまま17時のあがりまで。最後だけバタバタしましたな

帰宅後、一息ついてメシ食って。その後、ライアープリンセスを追っかけ視聴。今回はクレイジーキャッスル回ということでべってぃ中心に飛んでる面子が多い回ね。わちゃわちゃ面子をしょーこがまとめる感じ。が、1戦目は最後そのしょーこがミスって人狼勝利でしたな。てか、牧野天音が上手かったか。2戦目は初日に怪しすぎる動きをしたなおしさんがピンチになりつつべってぃ吊り。2日目、吊られたべってぃ黒判定なうえなおしさんに黒飛んで吊られて終了。早っ。真占い牧野天音。強々だなぁ。さすが人狼アスリートと呼ばれるだけはある。で、2戦目が速攻終わっちゃったからお題人狼ハンター村を追加。ハンター村だけど普通に最初の投票で狼吊られたね。吊られたのは牧野天音。いやそこは吊られるんかいっ!面白かったなぁ

明日はバイト8時入り。日曜だから計算だね。学参のセットも溜まりまくってるからその辺もやらねばですな。頑張りましょ

Share on FacebookTweet about this on Twitter

1170号 定例報告会&ディスカッション

本日は金曜につきバイトお休み。昨日がバタバタだったので疲れを癒やさねばですね。昼間はゴロゴロウトウト、動画散策したり。
昨日のTOTYO2020をアーカイブ視聴。演技的なミスはまぁ多々ありましたがそれはそれとして、配信の技術的なトラブルやミスも多少あったのかな?でも思ってより全然よかったね。ああ、ここってこう見えてたのかぁとか、ここのリアクションは撮っといてほしかったなぁとか、いろいろと配信ゆえの思うところもありましたね。
あと『かげきはたちのいるところ』ドラマ版⑤第9話も昨日公開されてましたね。それも見た。ま、関係者用で前にも何度か見たんだけども。やっぱケンシロウさんが面白いし渋いしかわいい。

で、夜は2本のリモート配信。まずは20時からかげきは定例報告会。ケンシロウさんをゲストに迎えて9話の話を中心に。ちょこっと昨日のTOTYO2020の話もしたり。で、1時間ほど。ドラマ版も来月で終わりですね。その後も舞台版まで定例報告会はやるのかしら?
で、1時間ほど空いて22時からトミサカさん・アサコシくんとの月イチ不定期配信『シチュエーション・コメディスカッション』。こちらにもケンシロウさんにゲストに来ていただいて、配信公演の是非とか、今後こんなことやったら良さそうよね的な話とか。こちらも配信は1時間ほど。配信後も20分くらい喋ってたかな?この雑談的な話から新しい何かも生まれるかしら?楽しみね

で、風呂入って一息ついて。明日は久々のバイトね。8時入り。幼年誌が前倒しで出るらしいからちょっとキツそうかな?頑張りましょ

Share on FacebookTweet about this on Twitter

1169号 TOTYO2020

本日はアガリスク配信公演『TOTYO2020』本番でございました。朝から10分モノと20分モノの場当たりして、ゲネして、本番やってバラして。濃密な1日でしたね。なんせ無観客の配信公演。スタッフさんは音響照明にカメラさんたちといつもより大勢いらっしゃいますが、配信してるし声出して笑ってくれるわけではない。コント公演で直接笑いを受け取れないのはやっぱり寂しいけど、配信を見てくれた方が楽しんで笑ってくれていたら嬉しいですね。なんせ1回きりの本番なので初日にして千秋楽。芝居的にはミスも多々あったと思うし、言ったら「初日っぽい」感じだったと思う。それがちょっと悔しくもありますな。でも楽しかった。やっぱり舞台が好きなのだ。

さて、1週間ほどアーカイブが残ってて今からでもチケット購入してご覧いただくこともできますし、見ていただきたいと思ってますが各演目のネタバレな話も書きたいな、と。
今回のTOTYO2020はかげきは延期にともなうクラウドファンディングでご支援いただいたリターンの面もありまして、3本のネタはそれぞれ支援者の方が原案というか、ご提案いただいたモノなのですね。
10分モノ『連敗脱出!?』は野球チームのベンチで代打に誰を送るかでモメる話。僕は監督をやらせていただきました。ネタ的にはどんどんわけのわからないコーチが出てくる出オチ天丼な感じですね。監督の僕はコーチたちがそれぞれ勝手に代打候補をあげてくるのに振り回されてオタオタしつつツッコんでく感じかしら。楽しかったね
20分モノ『泉物語』は童話「金の斧、銀の斧」をいじってく話。アガリスクのコントとしては詭弁三兄弟の『賽の河原』の系譜ですね。大オチも賽の河原と同じような流れになっております。僕は道具屋タックさんをやらせていただきました。タックという名前がネタに繋がってるのがいい。偽女神になったりもして楽しかった。
30分モノ『官邸で踊ろう』は安倍首相のうちで踊ろうコラボ動画を作成する秘書官のバックステージものを撮影してアートにエールをにあげようとしてたら安倍首相が辞任を発表しちゃってタイミングを逃してどうしよう…となる劇団の話。この劇団が『時をかける稽古場』に出てくる第六十三小隊なわけですね。ファンサービス的な設定ですな。イメージとしては時かけ初演版。僕は出てない時のだね。なので僕はほとんど出ない。劇中劇的なトコにモブとして出るだけ。画角的には後ろ姿しか出てない。配信公演ならではの演出効果を狙った位置ですな。そもそもこれが稽古場だった時点でモブが出てるのおかしいんだけどね。自分ではただグルグル歩いてるだけなんだけど、映像的にはうまく見えてたのかな?
そしてオープニングから幕間、エンディングまでを通して展開される『誰かが聞いてる』。都庁爆破を企てるテロリストが警察無線を盗聴しようとしたら変な会話が聞こえてきた〜って流れで各コントを繋いで、最後は警察にバレて迫ってくる中で裏切り者探しをする話。視聴者さんはわかったかと思いますが、オープニングや幕間は事前に収録した映像になっております。舞台転換やら衣装替えやらの時間を作るためですね。エンディングは生配信でした。僕はテロリストの1人をやらせていただきました。唯一まともなことを言ってるイトウさんが皆と話が噛み合わず混乱していくわけですが、いや面白かったなぁ。

とにかく企画立ち上げから本番まで時間もあまりなく、稽古もほぼ1週間くらいでバタバタと駆け抜けた公演でしたね。それでも舞台で芝居が出来て嬉しかったし楽しかった。カーテンコールで発表されましたが次は夏の『かげきはたちのいるところ』舞台版ということになるのかな?よろしくお願いします〜

Share on FacebookTweet about this on Twitter

1168号 TOTYO2020小屋入り

アガリスクエンターテイメント配信公演『TOTYO2020』小屋入りでした。公演の劇場はサンモールスタジオなんだけどシアターミラクルで借りなきゃいけない物があって僕は9時半にミラクルに立ち寄る。が、ミラクル管理人のイケダさんが連絡取れず鍵も開いてない…。しかたなくサンモールに向かい始めたら5分後くらいにイケダさんから連絡きてミラクルに戻って、と。ワタワタしましたな。で、10時過ぎにサンモール到着。今回は美術とかもなく機材も劇場のものが中心なので搬入はほぼない。が、昨日まで使ってた稽古場に諸々置いてあるので運ばにゃならぬ。歩いて10分弱なので車とかも出さない。僕が着く前に第1陣は動いてたので2陣目に参加。荷物運び終わってからは舞監ダイチさんに着いて幕吊ったりのお手伝い。舞台一通り出来たら小道具の仕込みやらなんやら。20分モノがその辺大変だからね。それから楽屋で音ネタの収録。イトウさんの実況アナウンスはさすがですなぁ。一聴の価値アリ。で、18時過ぎから場当たり。上演順関係なく30分モノから。配信公演ということで数台のカメラで撮りつつスイッチングしていくわけですが、舞台上は基本普通に芝居をしていく。が、カメラの画角の問題などで位置取りがちょっとシビア。大変そうだ。ま、一番大変なのが30分モノだからそこから始めた感じですね。その後、エンディング、オープニングや幕間などを消化して退館ギリギリでしたね。

で、帰宅して風呂入って。明日はいよいよ1回きりの本番ね。予定としては10分モノと20分モノの場当たりして場転や早替えの確認してゲネして本番してバラシして。めちゃめちゃタイトでハードなタイスケね。頑張りましょう

Share on FacebookTweet about this on Twitter

1167号 最終稽古

本日は『TOTYO2020』最終稽古でございました。朝から稽古場入り。幕間・エンディングの稽古からスタートして、30分モノ→20分モノ→10分モノの順で稽古していく。30分モノにはほぼ出てないので見ながらちょこっと寝落ちてたね…。疲れも溜まってるか。長さに差があるけど1〜2時間ずつ稽古してって夜に全通し。全部で80分くらいですかね。10分モノは本番では絶対ダメなレベルで笑いが堪えきれんかった。セリフが危うい時のコータさんはめちゃめちゃ面白いんだよなぁ。それをきっかけにみんなガタガタになりながら力技で押し進めた。稽古でしか出ない、ってか稽古でしか出しちゃいけない面白さだけど最高でしたな。20分モノ、30分モノはだいぶ安定してきたかしら?エモさもある30分モノ、小道具多くて段取り大変な屁理屈コメディの20分モノ、コント全開な10分モノって感じですかね。それぞれにアガリスクらしさも出ててよい感じ。楽しいね。で、稽古終了。なんせ本番が1回しかないから不安も多々あるけどとにかく稽古場での稽古は終わった

で、帰宅して風呂入って。明日は小屋入り。仕込みと場当たり、音ネタの録音などなどかな?いよいよですね。頑張っていきましょう

Share on FacebookTweet about this on Twitter

1166号 ヘロヘロ

本日は稽古が夜のみなのでバイト8時入り。明日が祝日ということもあって前倒しで雑誌大量。もう一人のバイトさんが早めから動いてくれてたけど雑誌出し終わらなかったね。女性誌が多くて付録組みガッツリだったしね。開店後、残りの雑誌出して新刊コミックへ。モーニング系かな?宇宙兄弟とかですね。あと鬼滅の再版分もガッツリ。もう一人のバイトさんは定期購読の処理とか配達。普段の月曜は配達午後に行くだけだけど、明日が祝日の関係で午前中の配達もあるのね。結果、僕のワンオペも長くなる。そしてお客さんが特別多いわけではないけど問合せがなんか多かったね。電話にしろ店頭にしろ問合せで結構手を取られて諸々進まない。箱がそれほど多くなかったのが救いか。それでもさほど多くない箱開けが休憩回し前に終えられなかったが…。休憩回しのワンオペ中に箱を開け終えて、コミックの補充分などちょこちょこ出して。しかしやはり問合せやら雑誌の予約やらが頻発して結局ほとんど進まず。自分の休憩とって、その後コミックの残り出して児童書・学参の品出し。児童書・学参は少なかったからサクッといけたね。もう一人のバイトさんが午後の配達に出でる間はまたワンオペなので進まず。戻ってきて文庫の品出し。16時に学生バイトくんがイン。やっとこ人増えたけどお客さんも増えてバタバタしてたかな。1日キツかったね

バイト後稽古。幕間・ラストの稽古をして、その後頭から通しつつ場転の段取りや着替えが間に合うかの確認。スタッフさんたちが来てたからスタッフ見せを兼ねてって感じですね。よろしくお願いします3本のコントはそれぞれ世界観が全く違うので衣装が大変。衣装担当クマガイさんはめちゃめちゃ大変だけど、めっちゃいい衣装が揃っております。で、場転や着替えに意識を取られたのもあって芝居的なことは昨日のほうが精度高かったかなぁ。

で、帰宅して風呂入って。明日は朝から稽古ですな。明日が稽古最終日で明後日小屋入り、その翌日には一回こっきりの本番。頑張ろう…

Share on FacebookTweet about this on Twitter